初期中絶手術に
ついて

  • HOME>
  • 初期中絶手術について

初期中絶手術とは?

妊娠12週未満に行う中絶手術です

妊娠12週未満に行う中絶手術です

初期中絶手術とは、妊娠12週未満(妊娠11週6日)までに行う中絶手術で、中期中絶手術と比べて比較的お体への負担を抑えて手術することが可能です。
入院の必要がなく、基本的には日帰りで受けられます。
また、手術後に各市町村へ死亡届を提出したり、火葬・埋葬を行ったりするなどの手続きも不要です。

WHOが推奨している「吸引法」を採用

吸引法とは、吸引端子を子宮に挿入して、胎児、附属物、子宮内膜などを吸引するというもので、WHO(世界保健機関)が推奨している安全性の高い方法です。
当クリニックではこの吸引法を採用していて、手術のリスクをできる限り低減させています。よりリスクが少ない手術法である、「手動真空吸引(MVA)法」も行っています。

2種類の麻酔を併用して痛みを抑制

手術に際しては、静脈麻酔と局所麻酔(傍頸管神経ブロック)という2種類の麻酔を併用して、できる限り痛みを抑えるように努めています。
これらの麻酔が不十分と判断した場合には、全身麻酔による手術も追加可能ですが、当クリニックの方法でしたら、ほぼその必要はなく、より安心・安全に手術を受けていただけると考えております。

頸管拡張なしでも手術可能

頸管拡張なしでも手術可能

従来、未産婦(出産経験のない方)の方や、子宮口が開きにくい方などには頸管拡張(子宮の出口を拡げる前処置)が必要でしたが、当クリニックでは麻酔の量を増やしてそうした前処置なしで手術を受けていただけるように工夫しています。
麻酔の量を増やすだけでなく、早く覚めるように麻酔の種類も工夫していますので、個人差はありますが、痛みが少なく、それでいて麻酔が長引かない処置が可能となっています。
出産経験がない方でも、この工夫により対応可能なケースが増えています。

初期中絶手術の流れ

step01

事前検査

妊娠を確認するために尿検査を行います。
その後、血液検査でお体の状態を確認したり、エコー検査(超音波検査)で子宮外妊娠ではないかなどをチェックしたりします。

検査が終わりましたら、患者さんとご相談のうえ、手術日を決定いたします。

step02

手術の前処置

未産婦(出産経験のない方)の方など、子宮口が開きにくい方には手術の前日(午後から手術を受けられる方は午前中)に頸管拡張(ラミセルというスポンジ樹脂の棒を挿入して、子宮の出口を拡げる前処置)を行います。
この時も局所麻酔や鎮痛剤を使用して、できるだけ負担を少なくするように努めています。

※出産経験がない方でも、麻酔の量・種類を工夫することで頸管拡張が省ける場合があります

step03

手術前日・当日朝の食事制限

安心・安全な手術のために、手術前日また当日朝の食事には制限がありますので、必ず医師の指示に従うようにしてください。

step04

手術の当日

お伝えした日時に当クリニックへお越しください。
マニキュアやメイクなどは事前に落としておいてください。
また、手術後も麻酔の影響が残る可能性がありますので、ご自身の運転によるお車・バイクでのご来院はお控えください。

お持ちいただく物

手術の同意書(パートナーの方のサインも必要)、生理用ショーツ、ナプキンなど。

step05

手術前の準備

ご持参いただいた同意書を確認した後、術衣にお着替えいただきます。

step06

麻酔の実施

手術に際しては、静脈麻酔と局所麻酔(傍頸管ブロック)という2種類の麻酔を併用して、できる限り痛みを抑えるように努めています。
傍頸管ブロックにより子宮の痛みを感じる神経を麻痺させることができるので、より手術時の痛みが抑えられるようになります。

それでも緊張が強かったり、通常の麻酔での鎮痛だけでは不十分だったりする場合には、笑気ガス(亜酸化窒素)を用いた全身麻酔も追加いたします。

step07

手術

当クリニックでは吸引法により手術を行っています。

これは吸引端子を子宮に挿入して、胎児、附属物、子宮内膜などを吸引するというもので、WHO(世界保健機関)が推奨している安全性の高い方法です。
手術時間の目安は15分程度です。

step08

手術後の診察

麻酔から完全に覚めるまで2時間程度お休みいただき、お一人で歩けるようになったら診察を行います。
診察にて特に問題が見つからなければ、そのままお帰りいただけます。

step09

手術後の診察

手術の翌日または翌々日に診察を行います。
さらに1週間後にも診察を行い、感染症などにかかっていないか確認します。

初期中絶手術の費用

中絶手術 99,000円
※妊娠週数により異なります
MVA法
(手動真空吸引法)追加料金
8,800円

※価格は税込表示
※自由診療(健康保険対象外)
※各種クレジットカードがご利用可能です
※術前検査(血液検査と心電図検査)が別途必要(22,000円程度)です
※稽留流産や不全流産と診断された場合には健康保険の対象となります

経口中絶薬「メフィーゴ®パック」について

メフィーゴ®パック」は、日本で承認された経口中絶薬であり、妊娠初期(妊娠63日以下)の人工妊娠中絶に使用されます。この薬剤は、ミフェプリストンとミソプロストールの2種類の薬を組み合わせて使用することで、外科的処置を伴わずに妊娠を終了させることが可能です。

メフィーゴ®パックの作用機序

ミフェプリストン(1剤目)

妊娠の維持に必要な黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用を抑えることで、子宮内膜の変化を促し、妊娠の継続を妨げます。

ミソプロストール(2剤目)

子宮を収縮させ、胎嚢を排出することで中絶を完了させます。

主な副作用

  • 出血(全例で出現、まれに大量出血を伴うことがある)
  • 下腹部痛(ほぼ全例で発生)
  • 吐き気・嘔吐
  • 発熱・悪寒
  • 感染症のリスク(子宮内膜炎など)

使用できない方

  • 本剤または類似薬にアレルギーがある方
  • 重度の貧血、出血性疾患のある方
  • 抗凝固薬を服用中の方
  • 子宮内避妊用具(IUD)を使用中の方(服用前に除去が必要)

当院ではメフィーゴ®パックの処方は行っておりません

現在、当院ではメフィーゴ®パックの処方・取り扱いは行っておりませんが、本剤の使用を検討される方は、適切な医療機関にご相談のうえ、医師の指導のもとで適切な処置を受けること**を強く推奨いたします。 

また、不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。

電話予約

075-708-3627