- HOME>
- 中絶手術の後遺症
手術を受ける前に知っておくべきリスク

産科・婦人科江川クリニックでは、患者さんの負担軽減に配慮した中絶手術を行っています。
より安全性が高く、苦痛の少ない方法を採用しておりますので、安心してご来院いただけたら幸いです。
とはいえ、手術を行うということはさまざまなリスクを伴うということに変わりはありません。
中絶手術に関しても、術後にはいろいろな後遺症が起こる可能性があります。
手術後には、さまざまな不調が起こりやすくなります
手術後は、体調面・精神面ともに、不調が起こりやすくなることが懸念されます。
以下では、よくある不調について、いくつか紹介していきます。
中絶後の腹痛
中絶後に多くみられる身体の不調の一つが、腹痛です。
妊娠に伴い大きくなっていた子宮が妊娠前のサイズへ戻ろうと収縮を始めることで、生理痛のような鈍くて重い痛みを感じることがあります。
しかし、この痛みは正常なものであり、それほど心配する必要はありません。
中絶手術後、数日〜1週間ほどは、お腹の不調を感じるかもしれませんので、なるべく安静に過ごすようにしましょう。
一方で、腹痛と併せて高熱や出血などの不調があった場合には、感染症の疑いもあるためクリニックへ相談するようにしてください。
中絶後の出血
個人差はありますが、中絶手術を行ってから数日は出血症状が現れることがあります。
この出血は「悪露」と同様のものであり、基本的には心配のないものです。
出血の量や出血がある期間は患者さんによって異なるため、しばらく安静にして様子をみるようにしましょう。
一方で、多量の出血が止まらない場合や激しい痛みを伴う場合には、何らかのトラブルが起こっていることも考えられます。
出血について不安なことがある場合には、早めにクリニックで診察を受けることをおすすめします。
中絶後の吐き気
中絶手術では麻酔薬を用いることが一般的ですが、麻酔の影響で、吐き気や気持ち悪さを訴える患者さんもいらっしゃいます。
麻酔の効果が切れるにつれて不快な症状も落ち着いてくるでしょう。
中絶後のめまい・頭痛
中絶後に頭痛やめまいを訴える患者さんもいらっしゃいます。
こうした症状は、麻酔による影響が大きいと考えられています。
一概には言えませんが、麻酔が効きやすい体質の方は頭痛などの不調に注意しましょう。
もし、麻酔が切れてからもめまいやふらつき、頭痛といった症状が改善されない場合には、念のためクリニックへご連絡ください。
中絶後の心の病
中絶後の不調は、身体的なものだけではありません。
患者さんは中絶という決断をしたことで、精神面でも大きなダメージを負っているでしょう。
中絶による精神的な不調は中絶後遺症候群(PAS)と呼ばれています。
中絶後遺症候群は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の一種であり、中絶手術による大きなストレスや感情を抑圧してしまうことによって、身体的・精神的な不調を引き起こします。
中絶後遺症候群と呼ばれる精神的な症状
中絶手術による後遺症として深刻な問題は、主に精神的な症状です。
当クリニックでは、手術を受けられた患者さんの心のケアも大切にしていきたいと考えています。
ご不安なことやお困りのことは、いつでも当クリニックまでご相談ください。
なお、中絶後遺症候群では、以下のような症状が現れます。
自分では気づいていなくても、周囲から指摘を受けた場合なども、一度相談にお越しいただけたらと思います。
過剰反応
過剰反応とは、イライラしやすくなる、警戒心が強くなる、孤独感に苛まれるといった症状を指します。
ストレスによって自律神経が乱れることで、感情の起伏が激しくなったり、攻撃的になったりすることもあります。
侵害行為
侵害行為とは、具体的にはフラッシュバックや悪夢といった症状を指します。
中絶手術のことを考えてフラッシュバックが起こる、中絶に関連する悪夢をみるようになるなどがあります。
こうした問題は、早めに専門家に相談することが大切です。
抑圧
抑圧とは、辛い出来事を無理に忘れようとするストレスによって起こります。
具体的な症状としては、中絶に関するものを避けるようになる、妊娠中に関わった人と関係を絶ってしまう、赤ちゃんを見ることができなくなるといったものがあります。
悪化するとうつ病などにつながるため、早めに治療を受けるようにしましょう。
摂食障害
摂食障害は、それ自体も深刻な病気ですが、うつ病を患っている方など精神的な疾患を持つ方に多くみられます。
抑圧状態が続き、うつの様な状態になると、食事が取れなくなってしまったり、逆に過食を繰り返すようになったりと、食事のコントロールができなくなってしまいます。
産科・婦人科江川クリニックの思い

中絶手術を無事に終えても、その後で気分が落ち込んだり、心がしんどくなったりする場合があります。
そういった際には、いつでも当院へお越しください。
当クリニックでは、患者さん一人ひとりの身体と心に寄り添いながら、長期的なサポートを行ってまいります。
皆様のかかりつけ医として一緒に考え、皆様がゆっくりと前を向けるよう、お手伝いをさせていただきます。